top of page
日本人
★★★
日本人1型DMにおけるインスリン枯渇の進行速度と予測因子
Noso S, Chujo D, Imagawa A, et al. Rapid and Slow Progressors Toward β-Cell Depletion and Their Predictors in Type 1 Diabetes: Prospective Longitudinal Study in Japanese Type 1 Diabetes (TIDE-J). Diabetes Care. Published online June 13, 2025. doi:10.2337/dc25-0579
25/6/13
Diabetes Care
観察研究
日本、TIDE-Jデータベース、多施設、前向きコホート
日本人1型DM314人(急性165人、緩徐進行105人、劇症44人)
最大14年追跡
・5年後にCペプチド非検出となった割合:
- 劇症型:93.2%
- 急性発症型:43.1%
- 緩徐進行型:9.1%
・HLA型と進行速度の関係:
- DR4/DR4(DRB104:05-DQB104:01)保持者:進行遅い
- DR4/DR8(DRB108:02-DQB103:02)やDR4/DR9(DRB109:01-DQB103:03):進行速い
・緩徐進行型で進行を促進する因子:
- 低BMI
- GAD抗体陽性
- DR2ハプロタイプ(DRB115:01-DQB106:02など)を持たない
「日本人1型DMにおけるβ細胞枯渇の進行速度は病型やHLA、臨床因子で大きく異なる。HLAやGAD抗体、BMIをもとに進行予測が可能で、個別化医療や治療介入の参考となる」

bottom of page



